みなさんこんにちは
人狼ゲームのワンナイト(一晩)で終わるバージョンです。
最低3人からプレイ可能で、1ゲームも10分程度で終わります。
人狼ゲームの基本がぎっしり詰まっていて、かつ奥も深いので、初心者~上級者まで楽しめます。
人狼ゲームのワンナイト(一晩)で終わるバージョンです。
最低3人からプレイ可能で、1ゲームも10分程度で終わります。
人狼ゲームの基本がぎっしり詰まっていて、かつ奥も深いので、初心者~上級者まで楽しめます。
ワンナイト人狼の概要
カード枚数 | 8枚 |
プレイ人数 | 3~8人 |
対象年齢 | 10歳以上 |
ワンナイト人狼のストーリー
占い師 [村人チーム]
参加者の手札を1枚、または中央の伏せ札2枚、どちらかの内容を確認できる。
怪盗 [村人チーム]
参加者の手札1枚と交換し、役柄が入れ替えることができる。
入れ替えたあと、その役柄を把握する。
必ず誰かと交換しなければならない。
人狼と入れ替えてしまった場合は人狼チームとなる。
(人狼同士が仲間確認を行ったあとに入れ替えるので、仲間の人狼を把握できない)
交換された相手は、交換されたことが分からない。
入れ替えたあと、その役柄を把握する。
必ず誰かと交換しなければならない。
人狼と入れ替えてしまった場合は人狼チームとなる。
(人狼同士が仲間確認を行ったあとに入れ替えるので、仲間の人狼を把握できない)
交換された相手は、交換されたことが分からない。
人狼 [人狼チーム]
人の姿をした狼。
村人に正体がバレないよう、人のフリをして、村人を吊る。
村人に正体がバレないよう、人のフリをして、村人を吊る。
司会を決めて、役職カードを配る
参加者が3~6人の場合
参加人数+2枚のカードを使用。
ランダムに配り、余った2枚は中央に伏せ札として置いておく。
ランダムに配り、余った2枚は中央に伏せ札として置いておく。
参加者が7人の場合
参加人数+1枚のカードを使用。
ランダムに配り、余った1枚は中央に伏せ札として置いておく。
ランダムに配り、余った1枚は中央に伏せ札として置いておく。
参加者が8人の場合
8枚すべてのカードを使用。
司会が下記の通りにゲームを進行する。
司会「皆さん、目をつむって顔を伏せてください」
(司会もゲームに参加する場合、司会も同じように顔を伏せる)
司会「占い師の方はそっと顔を上げてください。どれか1枚カードを見てください。中央の伏せ札でしたら2枚見てもOKです。」
10秒ほど待つ。
司会「よろしいですか。それでは顔を伏せてください。次に人狼の方はそっと顔を上げてください。仲間がいるか確認してください。」
10秒ほど待つ。
司会「よろしいですか。それでは顔を伏せてください。最後に怪盗の方はそっと顔を上げてください。どれか1枚と自分のカードを入れ替えてください。入れ替えたあと、自分のカードを確認してください。」
10秒ほど待つ。
司会「よろしいですか。それでは顔を伏せてください。朝になりました。皆さん顔を上げてください。」
ここからゲーム開始です!!
0 件のコメント:
コメントを投稿