2015年7月7日火曜日

七夕(^-^)/

する
こんばんは!


今日は七夕ですね!


織姫と彦星が年に1度巡り会う日として、願い事を短冊に書いたりしますね。



そこで今回は七夕の起源について書きたいと思います。



七夕行事は、織女・牽牛(織姫と彦星)をめぐる星伝説と、裁縫と習字の上達を願う乞巧奠(きこうでん)という行事が中国から伝わり、さらに日本の「棚機女(たなばたつめ)」伝説が結びついたものです。

「棚機女(たなばたつめ)」は、神にささげる布を織り、人々の厄を神に持ち帰ってもらう巫女のことです。


七夕の名前の起源は、この「棚機女(たなばたつめ)」にあると言われています。



織姫と彦星の星伝説は有名ですよね!


2人は結婚すると互いに夢中になって仕事をサボるようになり、それを見かねた天帝が2人を天の川の西と東に引き離し、年に一度7月7日だけ会うことを許した。



旧暦の7月7日には、天の川は南北に連なります。

月が南の天の川の線上にかかると、月の明るさで天の川が見えなくなり、織女星(ベガ)と牽牛星(アルタイル)が川をはさんで向き合うように見えるようになります。それがまさに、織り姫と彦星が年に1度会えるときなんですね。




また、七夕には短冊を書きますがそれにも意味があります。



これは乞巧奠(きこうでん)に由来していて、江戸時代に武家の間で行われるようになりました。短冊は中国の陰陽五行説に基づいて青・赤・黄・白・黒の5色でかざります。



このように今日は年に一度の特別な日です。


短冊を書いた人も多いと思いますがまだ書いてない人にはこれがおすすめです。




スマホでも書くことができるアプリです。


簡単に書けるのでぜひ使ってみてください。


では今回はこれで以上です。







0 件のコメント:

コメントを投稿